キャリアコンサルタント合格応援! ! 櫻子塾

国家資格キャリアコンサルタント合格を目指すための応援ブログ。受かるための対策として、わかりやすいコンテンツで情報発信致します。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

学科試験:職業能力開発促進法

練習問題 職業能力開発促進法の記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、「キャリアコンサルティング」とは、 労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に 関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいう。 1、答…

職業能力開発促進法

職業能力開発促進法 職業能力開発促進法において「キャリアコンサルティング」とは、 労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談 に応じ、助言及び指導を行うことをいう。 下記、学科試験にも出やすい第一章二条と第三章第八…

学科試験:人材開発支援助成金

練習問題 下記についての記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)には下記のコースがある。 (特定訓練コース、一般訓練コース教育訓練休暇付与コース、特別育成訓練コース)など。 1…

学科試験:職業訓練について

練習問題 下記についての記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、求職者支援訓練は主に雇用保険を受給できない人が対象であり、訓練費用は無料である。(テキスト代金のみ実費) 2、ハロートレーニングとは、公共職業訓練や求職者支援…

学科試験:職業について_☆2

1、職務(job)とは、主要なまたは特徴的な課業とそれに伴う責任が同一の職位の集まりをいう。 2、taskとは、作業中の職務在籍者を観察し、その労働者、監督者、その職務に詳しい関係者に面接して、それを一定の法則に従って記述することにより行う。 1、答え…

学科試験:職業について_☆1

練習問題 職業について、下記の記述は正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、職務調査とは、企業の中での「期待される人間像」を把握することに重点を置いた職務の把握の仕方をいう。 2、職業調査とは、広く「職業全体」を調べるものであり…

職業訓練・キャリア形成支援に関わる助成金

1、職業訓練とは 労働者及び労働しようとする人々に対して、職業に必要な技能や知識を取得させるための 訓練のこと。 ●対象が従業員の場合→「在職者訓練」 ●失業中は→「離職者訓練」 ●学校を卒業して就職しようとする人には→「学卒者訓練」 ●障害者を対象と…

職業、産業、事業所の理解

職業理解への支援。 職業、産業、事業所の理解 1 職業の理解 職業とは、 「生計維持のために、何らかの報酬を得ることを目的とする継続的な人間関係」 あるいは「一定の社会的分担もしくは、社会的役割の継続的遂行」 と定義されている。 キャリアという概…

学科試験:エンプロイアビリティ、コンピテンシー(職業能力観)

下記についての記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、エンプロイアビリティ(employability)とは成果につながる行動特性のことである。 1、答え:✖️ エンプロイアビリティ:従業員として「雇用され得る能力」のこと。 Employ(雇用…

エンプロイアビリティとコンピテンシー。(最近の職業能力観)

最近の職業能力観。 エンプロイアビリティ。 コンピテンシー。 ▪️エンプロイアビリティとは エンプロイアビリティ(empl oyability)は経済学用語の1つで、従業員として「雇用され得る能力」のこと。 Employ(雇用する)とAbility(能力)を組み合わせた言葉…

学科試験:メンタルヘルス☆2

練習問題 メンタルヘルスについての記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、メンタルヘルスの問題を抱えていて職場を離れざる得なかった社員が復職する場合、産業医と連携せずにキャリアコンサルタント主導で支援する。 1、答え:✖️ …

メンタルヘルス_4(リファー)

専門機関へのリファー。 キャリコンの可能性と限界。 リファーとは:キャリアコンサルタント時にクライアントの悩みが精神疾患にまで発展しているような場合は、専門家や専門機関に紹介しなかればならない。 ▪️限界認識の必要性 キャリアコンサルタントの専…

メンタルヘルス_3

職場で見られる精神疾患。 うつ、双極性、神経症性障害など。 キャリコン受験生は、しっかりと理解しておきましょう。 キャリアコンサルタントは職場においてどのような精神疾患や障害があるかその特徴や症状を知っておく必要性があります。 リファーの必要…

メンタルヘルス_2

職場におけるメンタルヘルス。 THP、4つのケア、支援の5ステップ。 労働安全衛生法の改正→労働者健康保持増進措置(THP:トータル・ヘルスプロモーション・プラン)が事業所に課せられることとなった。 まずはTHPとは! THPとは、トータル・ヘルスプロモー…

学科試験:メンタルヘルス☆1

練習問題 ストレスについての記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、人の心や体に影響を与えるストレッサーとは A、物理的 B、化学的 C、生理的 D、心理的である。 2、コーピングとは、ストレス反応の発生を抑えたり、軽減することを…

メンタルヘルス_1

ストレスに関する理解と ストレスコーピング。 まずはストレスとは! 普通にストレス、ストレスと使っていますがストレスとは一体何なのでしょうか? 答えてみてください。 ストレスとは、外界からの刺激(ストレッサー)による ゆがみや緊張状態(生理反応…

学科試験:包括的、折衷的キャリアカウンセリング

練習問題 下記の包括的、折衷的キャリアカウンセリングについて正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、『アイビー』のコーヒーカップモデル 『カーカフ』のヘルピング 『グラッサー』のリアリティセラピー 『國分康孝』のマイクロカウンセリ…

学科試験:グループ・アプローチスキル 國分康孝

練習問題 下記のグループ・アプローチのスキルついての記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、構成的グループ・エンカウンターは、インストラクション、シェアリング、介入といった原理に基づく。 2、エクササイズのリフレーミングと…

学科試験:グループ・カウンセリング ☆3

練習問題 下記のグループアプローチのスキルついての記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、構成的グループ・エンカウンターは、インストラクション、シェアリング、介入といった原理に基づく 2、エクササイズのリフレーミングとは、…

学科試験:グループ・カウンセリング ☆2

練習問題 下記のグループカウンセリングのメリットに関しての 記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、活発な情報交換により、カウンセラーのみならずメンバーからも様々な情報を収集でき、共有できる。 2、メンバーは現在の抱える問…

学科試験:グループ・カウンセリング ☆1

練習問題 下記のグループアプローチ(グループカウンセリング)についての記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、グループのサイズは、グループの参加者の特徴や目的などで決められる。 2、構成的グループエンカウンターのシェアリン…

グロープ・アプローチ。

グループ・アプローチ。 ベーシック・エンカウンターと構成的グループなど。 まずはグループ・アプローチとは! 「共通の目標と類似の問題を有するクライアント数人が会合し、リーダーの助言のもとに相互の情報、意見を交換し合うことによって各自の問題解決…

学科試験:システマティック・アプローチ(方策の実行)

練習問題 下記の「方策の実行」についての記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、選択肢を並べ、そのメリット、デメリットを比較検討し、最もターゲットを実現するために適当なものを1つ選ぶことである。 2、方策の内容、目的、原理…

学科試験:システマティック・アプローチ(目標設定)

練習問題 下記のクライアント(相談者)への「目標設定」についての記述で正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、「目標設定」は、カウンセラーとクライアントの共同作業で設定し、共有することが大切である。 2、「目標設定」はコンサルテ…

システマティック・アプローチ。

システマティック・アプローチ。 代表的なキャリアコンサルティング。 キャリア・カウンセリングにやり方もいろいろあるが、古くから行われてきた最も代表的なアプローチが「システィマティック・アプローチ」である。 「システィマティック・アプローチ」は…

学科試験:カウンセリングに関する理論(家族療法)

練習問題 1、家族療法について正しいかどうか答えよ。 一般的なアプローチとしては、家族の構造を変える、家族のコミュニケーションの仕方を変える、世代間の葛藤を解決する、かかわり行動の4つである。 (◯か✖️でお答えください) 答え:✖️ かかわり行動…

家族療法。ベンタランフィが提唱

家族療法。 システムズ・アプローチと呼ばれる。 開発時には「家族療法」と呼ばれていたが、近年はシステムズ・アプローチと呼ばれるようになる。 1950年代米国で生まれた家族全体を援助対象とした心理療法。個人を集団の一部として捉えることでこれまでの個…

ヘルピング。カーカフが提唱。

ヘルピング。 3つの特徴と4つの段階。 1 ヘルピングとは 1960年代以降カーカフ(Carkhuff,R.R)によって提唱されたカウンセリング・モデルである。 下記にように3つの特徴があると言われる。 ① 精神分析療法や来談者中心カウンセリングなどの洞察志向のカ…

学科試験:カウンセリングに関する理論(交流分析)

練習問題 交流分析について正しいかどうか答えよ。 (◯か✖️でお答えください) 1、交流分析とは構造分析、やりとり分析、ゲーム分析、脚本分析、モデリングなどがあげられる。 2、エゴグラムは支配的な親(CP)保護的な親(NP)大人(A)自由な子ども(FC…

マイクロカウンセリング。アイビイが開発

マイクロカウンセリング。 カウンセリングの基本モデル。 このアイビイのマイクロカウンセリング技法はすべての面接、カウンセリング、心理療法に共通する基本的傾聴技法を扱っており、多様な技法を含むものとして構成されている。 マイクロ技法 1、かかわ…